スマートフォン専用ページを表示
長続き目指しブログ
長続きを目指すブログ。
Pythonを使ってグラフを書いたり、Pysideを使って、GUIソフトを作ってみたりします。
<<
2020年09月
|
TOP
|
2020年11月
>>
20201028
新らしい生活が始まる。
すごいことになった。
大変喜ばしいことが起こった。
プログラムのテクニック的なことは一旦わきに置いておいて、そっちの勉強をしている。
続きを読む
posted by yuchan at 10:46 |
Comment(1)
|
日記
検索ボックス
このボタンを設置した日:20170216
その時点での登録者数:6
その時点での総再生数:1778
…よろしくお願いいたします。
【アニメ】オイラーの式
【アニメ】連続ウェーブレット変換
【アニメ】地球儀。その内、一般公開されている統計情報とか地理、地震情報等と共に、図示してアニメーションしたいなぁと思っています。
【アニメ】2次元フーリエ変換
【アニメ】フーリエ変換
【アニメ】二次元フーリエ変換
ローパスフィルター(LPF)。
【アニメ】畳み込み。
【アニメ】クロソイド曲線。(高速道路で、ハンドルを角速度一定で回した時に曲がり切れる曲線。ただし、このクルクルを全部使っていいわけではない。使っていい範囲の条件は、変数A,L,Rの関係を使って別途指定される。ハンドルはそんな何回転もしないという事だろうか。)
【アニメ】エイリアシング。いきなり写真、画像(2次元)のエイリアシングからやると難しいので、作った。というのは嘘で、作ってて楽しいので作った。
Download Link
昔作った、信号処理ソフト。
FIRフィルタ(ローパス、ハイパス、バンドパス、バンドストップ)を使って、元の信号から特定の周波数を消したりできる。
研究でノイズを消したりしたいときに作ったんだと思う。
PCオシロのpicoscopeのデータを一気にロードできるんじゃなかったか?
これの改良版が、手元にあるけど、なぜかアップロードしてない。なんでかは忘れた。
Download "FIR and FFT"(windows)
Download "FIR and FFT"(Linux)
<<
2020年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(09/27)
Powershellで、カレンダーから選択した範囲内の日付を表示
(05/18)
おれのjavaが動かなかった
(12/29)
LTSpiceの素子の値を経時変化 三角波も作った。
(10/28)
新らしい生活が始まる。
(08/31)
書くことが思い付かない
タグクラウド
LaTeX
Matplotlib
python
subplot
youtube
RDF Site Summary
RSS 2.0
カテゴリ
日記
(69)
python
(96)
ソフト完成 お知らせ
(1)
メモあり
(0)
Windows
(3)
LTspice
(2)
Qiita
(3)
Youtube
(10)
android
(2)
Shade
(9)
Twitter
(0)
電気回路
(1)
FreeCAD
(3)
VBA
(2)
数学
(2)
FEMAP
(5)
マラソン
(1)
tcl/tk
(1)
three.js
(1)
javascript
(1)
過去ログ
2021年09月
(1)
2021年05月
(1)
2020年12月
(1)
2020年10月
(1)
2020年08月
(2)
2020年07月
(1)
2020年06月
(1)
2020年05月
(1)
2020年04月
(1)
2020年03月
(2)
2020年02月
(10)
2020年01月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(2)
2019年09月
(2)
2019年08月
(1)
2019年07月
(1)
2019年06月
(1)
2019年05月
(1)
最近のコメント
FreeCADでせん断応力を図示したい
by sigint (01/19)
matplotlibのlatexで、行列とか書いて、つまずいた部分
by balnag (08/07)
tcl/tkよく使うメモ
by pingrow (08/07)
断面二次モーメントを、座標点の配列から計算する(1)計算手順編
by rosafayd (08/07)
Scipyのloadmatで、読めるファイルと、読めないファイルがある。
by illbre (08/07)