OpenShot Video Editorを使って、自作ソフトのチュートリアルの映像を作ろうとしている。
このソフトは、動画編集ソフトで、フリー。
字幕もつけられる。
https://www.youtube.com/watch?v=iBTxBd_F5zI
を参考にした。
"タイトル"って書いてあるけど、字幕。
長い字幕には対応していないのか、長文書くと、画面からはみ出る。
かといって、字幕のフォントサイズをいじれない。
左右にスクロールさせても、画面の外にはみ出て見えなくなった文は、そこでぷっつり切れてる。
字幕は、一旦、画像にしてから、動画と重ねている。
その画像の大きさは、画面の大きさと同じで、文字が、画面の範囲からはみ出ると、切れたままになっていた。
字幕の高度な編集には、Inkscapeと連動させる必要があるが、めんどうくさい。
テキスト編集時には、改行はできないが、
Ctrl+T → ここから開始
のすぐ下にあるボックスから、Standard 3か、Standard 4を選んだら、複数段テキストボックスが用意してあって、それを使えば、実質、字幕が改行できる。

Windows Movie Makerにも言えることだけど、動画編集ソフト使ってると、フリーズ→強制終了が多い。このソフトは、動画編集ソフトで、フリー。
字幕もつけられる。
https://www.youtube.com/watch?v=iBTxBd_F5zI
を参考にした。
"タイトル"って書いてあるけど、字幕。
長い字幕には対応していないのか、長文書くと、画面からはみ出る。
かといって、字幕のフォントサイズをいじれない。
左右にスクロールさせても、画面の外にはみ出て見えなくなった文は、そこでぷっつり切れてる。
字幕は、一旦、画像にしてから、動画と重ねている。
その画像の大きさは、画面の大きさと同じで、文字が、画面の範囲からはみ出ると、切れたままになっていた。
字幕の高度な編集には、Inkscapeと連動させる必要があるが、めんどうくさい。
テキスト編集時には、改行はできないが、
Ctrl+T → ここから開始
のすぐ下にあるボックスから、Standard 3か、Standard 4を選んだら、複数段テキストボックスが用意してあって、それを使えば、実質、字幕が改行できる。

自分で、「こういう処理すると落ちるんだな...」ていうのを何回かやる事になる。