これも、公開していなかった。
これら三つの前に置かなきゃだったのに...
完成はまだ。
あくまで予定。
FIR and FFTを作ったときは、勢いで作ったし、その勢いがなかったら、「プログラムなんてできないんじゃない」で終わってたから、アレはアレでいいとして...
しかし、その勢いで書いたソースコードは、汚コードというか、ヒトに見せられない感じになってしまっていた。
2回目は、ノウハウはあるんだから、それを踏まえた計画が立てられる。
行き当たりばったりで、プログラム書いて、動かない原因を考えてっていうのを、事前に避けられる。
前回は、プログラミングなんて100%知らなかった。
今回は、70%位、既に知っている情報を使って、プログラムをする。タグ:FIR and FFT F3IMG
【pythonの最新記事】
- 中速フーリエ変換 ~離散フーリエ変換より..
- 断面二次モーメントを、座標点の配列から計..
- 断面二次モーメントを、座標点の配列から計..
- fontファイルの文字データ(グリフ)を..
- matplotlibのpyplot.pl..
- 計算力学技術者試験の問題集 自炊(裁断→..
- pythonで、ホワイトノイズやピンクノ..
- 脳ドッグに行ってきた。→MRIの画像デー..
- matplotlibのimshowで円を..
- matplotlibの、cmapを、徐々..
- matplotlibのmake_axes..
- matplotlib floatinga..
- matplotlib plotの色を、値..
- Pythonで、「二次元フーリエ変換した..
- matplotlibのlinestyle..
- どちらが正しいRGBか。(matplot..
- matplotlibのannotateの..
- matplotlibで、x軸とy軸の数字..
- VBAで、pythonのrangeとか、..
- matplotlibのaxes3Dで、a..