20160410

Pythonで、画像データを一列にする方法。

Pythonで、画像を読んで、一列のデータに直す。

import Image
import numpy as np

A = Image.open("aaa.png")#aaa.pngが、カレントディレクトリにないと、機能しない。
B = A.getdata()

C = np.array(B)


print("A = "+str(A))

print("B = "+str(B))

print("C = "+str(C))


print(str(np.r_[C[:,0]]))#numpy.arrayの0列目だけ、Rowにして結合。


np.r_[C[:,1]]

np.r_[C[:,2]]

np.r_[C[:,3]]


print(str(np.c_[C[:,0]]))#おなじく、0列目だけ、Columnにして結合。
np.c_[C[:,1]]

np.c_[C[:,2]]

np.c_[C[:,3]]


これで画像データを一列にして取り出せる。

二次元のフーリエ変換は、面倒くさいのでやらない。

いや、挑戦した方がよかったのか...。

posted by yuchan at 22:00 | Comment(0) | python
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: