カテゴリは"日記"と"お知らせ"だけだった。
このほうが面倒臭くなくていいと思っていたからだ。
余裕が出てきたので、そういうところをちょっとづつ、いじくっていく。
今回は、カテゴリ。
文よりも、絵を見たほうが早い。
こんな感じでやった。
設定>カテゴリ設定 から、新しいカテゴリの名前を用意しておく。
これだけで、ブログに
カテゴリ
日記(50)
新しいカテゴリ名(0)
って表示されるので注意。
その後、記事一覧>一括編集>ドロップリストで新しいカテゴリ名を選択。>保存ボタン(下のほうにある)を押して待つ。
さくらのブログでは、カテゴリを階層化できないみたい。
pythonも、
・Youtubeの動画用での使用
・QtDesignerの小技
・ソフトの進捗状況など
ほとんど異なる用途で使ったりするから、小分類ができるといいんだけど。
今後の課題が残ってしまった。
ブログは、面倒くさくないほうが、長続きすると思う。
今まで、ブログを始めては放棄し、また始めてはの繰り返しだった。
過去の失敗に学んで、
・一時にやり過ぎない。
・短く、毎日。
面白いことを書くというよりも、続けることで、pvを増やす作戦。
この"長続き目指しブログ"では過去最長記録を目指す。
ただ、何でか最近、惰性で続けるルーチンはできつつある。
そうなってくると、なぜか、長く取り組む余裕が出てくる。
こんな長時間取り組んでちゃダメなんじゃないの?と思いつつも、取り組めちゃう。
まずい。セーブせねば...
1000文字は無理でも、400文字前後は可能。
しかも、文字数とは別のところでも、ブログをいじりたくなってくる。
タグをたくさんつけているのもその一環。
その余力を、今回は、カテゴリ整理に向けた。
タグ:ブログ