20160818

Windowsの小技、というか大技。

思わず、このブログに、Windowsカテゴリを追加してみてしまった。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/009330.htm
なんか、htmで切れてるけど...いいのこれ?

上記サイトを見て、感動した。
Windowsでも、ブラウザから一発で端末に移動できる。
涙した。。。


コマンドプロンプトで、特定のフォルダまで行くにはcdコマンドを使う。
面倒くさい。
CLIなので、複雑な名前のフォルダも手打ち。

Ubuntuでは、ブラウザ上で右クリックすると、"この場所を端末で開く"が表示されている。これをクリックすると、cdなんか使わずとも、一発で、任意の場所からコマンドラインが始まる。
フォルダの名前が複雑でも、ブラウザでなら、クリックするだけで、難なく見れている。
"この場所を端末で開く"コマンドがあるから、ubuntuは、端末の敷居がかなり下がっていると思う。

Windowsでは、そんな機能ないと思っていた。
だから、いっつもこう↓

C:\Windows\System32>f:
f:>cd "f:\hoge\hogehoge\hogehogeh..."

1行目・・・USBメモリなどc:以外のドライブ文字の場所へはcdでは行けない。f:などと書く。
2行目・・・cdでフォルダの移動。
大抵、フォルダの名前が複雑だったりするので、わざわざブラウザで、その場所を開いて、プロパティから、その場所のアドレスをコピペする。
スペースがあったりすると、読み込んでくれない場合もあるから、わざわざ、ダブルクォーテーション" "で囲ったりもしなければならない。

やりたいのは、ただのフォルダ移動なのに、何でこんな面倒臭い事をしなければならないんだ。
自分は我慢強いので、我慢した。耐えに耐え抜いて、ついに、とうとう我慢の限界が来た。
だから、検索した。

で、たどり着いたhttp://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/009330.htm
「この場所をcmdで開く」で調べたら一発だった。
更新日の2009年11月17日には、既にみんな知ってたのか!
もっと早く調べておけばよかった。
今までの苦労は何なの?

Shift+右クリックで出てくる。
20160817 screenshot001.png
「コマンドウィンドウでここを開く」というのが、それ。

20160817 screenshot002.png
本当にこれ一発。


posted by yuchan at 07:00 | Comment(0) | Windows
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: