20161003

Windows Live Writerをちょっと試す。

試す理由(見出し1)

本当は、マークダウンで書きたいんだけど、その前に寄り道してみるのもいいかなぁと思い、試す。

Windows Live Writerは、ワードプレスとか、各種ブログを、ローカルから編集→送信して更新するタイプのソフト。

UIは、word pad(見出し2)

メモ帳(note pad)じゃなくてワードパッド。

リッチテキストとか扱えるヤツ。それに似たインターフェイス。

image_thumb

絵とか挿入できるけど、正直な話、そういう時は、wordを使います。

ペイントからのコピペ、スクリーンショットからのコピペが可能。(見出し3)

上の図をなんとなくCtrl+Vできて、驚いた。

まぁ、当然といえば当然ですが、当然のことが当然のようにできるのは、幸せなことです。

image_thumb[1]

↑Print screenもそのまま貼り付けられる。

当然のことながら、画像データは手元に残らない。

「別にいらねぇ」って人には、いいのかもしれません。

結構使い勝手いい。(見出し4)

ここまで書いていて、何かやりやすい。

気に入ってしまった。なんでだろう。

まず、ネットエクスプローラ上で作業しなくていいので、間違って、編集box以外のところをクリックして、Backspaceを押して、編集分が無くなるという、意図しない事故を防げる。

あと、ログインなどの設定が面倒なのも最初だけだし。http://jumelles.jp/fox/etc/1287.html

投稿日の設定は、ちゃんと機能するのか?(見出し5)

日時は設定できるけど、3日後の日付で、今日既に表示されてるなんて事もあるかもと思った。

案の定、公開されてしまいました。

そういう時は、「下書きを保存」を使う(見出し6)

(左上の)ファイル

保存

下書きをブログに保存

する事で、公開されません。

しかし、さくらのブログの「公開設定」では、しっかり「公開」になっています。


なんか、惜しい。

細かい設定がしにくいので、結局、管理サイトにログインする羽目になる。

 

マークダウンじゃないけど、これでいいやと思えた。満足度でした。

posted by yuchan at 07:00 | Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: