手順
pythonのvirtualenvを試す。
下のような手順で作った。
サイズ16.7MB、ディスク上のサイズ19.5MBくらいのサイズになった。
- pip install virtualenv
- virtualenv hogehoge
- cd hogehoge\Scripts
- activate
- python
- import 標準モジュール以外の、モジュールが、import出来なくなっている事を確認。
- deactivate で、仮想環境から出る。
- rmvirtualenv hogehoge もしくは、hogehogeフォルダを消すことで、仮想環境を消す。
ラッパーは使わない
virtualenvwrapper-winを使用すると便利。
フォルダー名で仮想環境に入れるコマンド
が使えるようになる。
ただし、コレを使うためには、
ではなく、
で、仮想環境で使うフォルダを作らなければならない。
virtualenvwrapper-winは使用しない。
virtualenv利点
こういう時に使うそうです。
- pythonのバージョンを変えて、動くか試したい。
- 外部モジュール(ライブラリ)をインストールしていない状態にしたい。
一個ずつ見ていく
pipを使って、virtualenvをinstallしています。
myenvという名前の仮想環境を作る。
New python executable in C:\Users\yusuke\Documents\hogehoge\Scripts\python.exe
Installing setuptools, pip, wheel…done.
とか表示される。
結構時間がかかった。上記が標準出力に出てきた。
virtualenv hogehogeすると、hogehogeフォルダができる。
その中に入る。
さらに、スクリプツとかいうところに入り、activateを実行して、仮想環境に入る。
中途半端だが、ここで終わる。
atomを本格的に使ってみた第一号
やっぱだめだわ。
【pythonの最新記事】
- 中速フーリエ変換 ~離散フーリエ変換より..
- 断面二次モーメントを、座標点の配列から計..
- 断面二次モーメントを、座標点の配列から計..
- fontファイルの文字データ(グリフ)を..
- matplotlibのpyplot.pl..
- 計算力学技術者試験の問題集 自炊(裁断→..
- pythonで、ホワイトノイズやピンクノ..
- 脳ドッグに行ってきた。→MRIの画像デー..
- matplotlibのimshowで円を..
- matplotlibの、cmapを、徐々..
- matplotlibのmake_axes..
- matplotlib floatinga..
- matplotlib plotの色を、値..
- Pythonで、「二次元フーリエ変換した..
- matplotlibのlinestyle..
- どちらが正しいRGBか。(matplot..
- matplotlibのannotateの..
- matplotlibで、x軸とy軸の数字..
- VBAで、pythonのrangeとか、..
- matplotlibのaxes3Dで、a..