import matplotlib.pyplot as plt
x = range(101)
y = xl
ine, = plt.plot(x,y)
plt.ion()
for i in range(1,100):
y2=[y[i2]/i for i2 in range(len(y))]
line.set_ydata(y2)
plt.draw()
plt.pause(0.05)
Matplotlibで、動くプロットをした。
matplotlibでプロットする際、pythonコンソールから、plt.show()をした時点で、コンソールに入力できなくなってしまう。
それを、解消するために、plt.ion()というのが使われる。
plt.ion()を使えば、インタラクティブモードのままで動いてくれる。
matplotlib.pyplot.ionの事。
もとに戻すには、matplotlib.pyplot.ioff。
次々に、プロットしたデータを更新するために、
line.set_ydata(y2)
plt.draw()
とした。
プロットを、後から呼び出したり再利用するために、インスタンス化したのがline。
plt.pause(0.05)
がないと、なぜか動かない。
理由は不明。
ただ、入れれば、動くので、入れる。
差分方程式を勉強したい。
このサイトで、公開されているコードを使って、差分方程式を0から勉強しようとているが、pythonかライブラリのバージョンが違うためか、動いてくれない。
とはいえ、コードが書いてあるサイトは、そうはないので、これを何とか動くようにする。
forループの最後に
plot.pause(0.1)
と入れるだけで、動いてくれた。
(plotとあったが、慣例的にはplt.pause(0.1)とする所。)
熱伝導がヌルヌル動きますね。
atomやめ。markdown hereを試す。
gmailも、markdownできるし、ブログの編集画面も、markdownにできる。
優秀すぎる。
欠点としては、コード部分(```hogehoge``` で囲む部分)は、他のマークダウン環境では、改行してくれていたが、改行されなかった。markdown hereのお作法か、それとも、windowsの改行コードではないだけなのか。
シンタックスハイライト部分を、改行したかったら、通常の改行と同じように、改行後に半角スペース2個入れないと、改行してくれない。
上記を試しても、一旦は改行されるものの、「保存する」ボタンを押したら、元に戻ってしまった。
改行は自分でやらないとダメらしい。
もし、長いコードだったら、pygmentを使わなければならないかもしれない。
- 中速フーリエ変換 ~離散フーリエ変換より..
- 断面二次モーメントを、座標点の配列から計..
- 断面二次モーメントを、座標点の配列から計..
- fontファイルの文字データ(グリフ)を..
- matplotlibのpyplot.pl..
- 計算力学技術者試験の問題集 自炊(裁断→..
- pythonで、ホワイトノイズやピンクノ..
- 脳ドッグに行ってきた。→MRIの画像デー..
- matplotlibのimshowで円を..
- matplotlibの、cmapを、徐々..
- matplotlibのmake_axes..
- matplotlib floatinga..
- matplotlib plotの色を、値..
- Pythonで、「二次元フーリエ変換した..
- matplotlibのlinestyle..
- どちらが正しいRGBか。(matplot..
- matplotlibのannotateの..
- matplotlibで、x軸とy軸の数字..
- VBAで、pythonのrangeとか、..
- matplotlibのaxes3Dで、a..