月末なのに、一回も書いていなかった。
長続きが目的なので、一応書いておく。
本当は、もう少し内容が充実するはずだったのだけれども。
FEMAPのVBA
FEMAPのVBAは、「APIプログラミング」というところから利用できました。
これを使って、文字列を表示したいと思います。
メッセージボックス
まずは、メッセージボックスから。
MsgBox “Analysis complete!”
これは、VBAの機能なので、FEMAPの機能ではない。
メッセージの欄に、文字を出す。
Sub Main
Dim App As femap.model
Set App = feFemap()
App.feAppMessage(1, "aaa")
End Sub
でもできるし、
Sub Main
feFemap.feAppMessage(0, "aaa")
End Sub
でもできた。
閉じる
ウィンドウを閉じる機能も試した。
Sub Main
Dim App As femap.model
Set App = feFemap()
App.feFileClose(False)
End Sub
画像を保存する。
Sub Main
Dim App As femap.model
Set App = feFemap()
App.feFilePictureSave2(True, 0, 12, "012.png")
End Sub
引数は、
1番目 boolian
- True ファイルダイアログが出現。
- False 何もしない。
2番目 FPRG_DESKTOP
1~3の数字化FPRG_DESKTOPを入力。
- 1. 0: FPRG_WINDOW
- 1: FPRG_LAYOUT
- 2: FPRG_DESKTOP
3番目 zPictFormat
1~12の数字かzPictFormatを入力。
- FPM_BMP
- FPM_METAFILE
- FPM_PLACEMF
- FPM_JPEG
- FPM_BMPSERIES
- FPM_AVI
- FPM_JT
- 不明
- FPM_GIF
- FPM_GIFANIM
- FPM_TIF
- FPM_PNG
そうそう。12がやりたかったんだよ。
4番目 タイトル 文字列
ダブルコーテーションで囲もう。
タグ:VBA APIプログラミング