毎日続けるという体のために、書き溜めている。
ただ、毎日手動で投稿してはいる。
Right Inbox for Gmailを使えば、Gmailから、月10回までは無料で時間設定送信ができる。
ただ、これを使って10回更新をサボったら、10日後にはこのブログの存在を忘れてそう。
だから、長続きさせるためにも、毎日手動で送信している。
毎日続けるという体のために、書き溜めている。
ただ、毎日手動で投稿してはいる。
Right Inbox for Gmailを使えば、Gmailから、月10回までは無料で時間設定送信ができる。
ただ、これを使って10回更新をサボったら、10日後にはこのブログの存在を忘れてそう。
だから、長続きさせるためにも、毎日手動で送信している。
まずは、クリア。
この調子でtwitter並の短さの記事で頑張っていく。
1ヶ月続いた理由を自分なりに考えると、
・python
・短い文
それ以外にはない。
ほぼpythonネタだけで、続いた。
続けている他の要因としては、自作ソフト"FIR and FFT"のダウンロードが、芳しくないこと。
ブログ始める前に、FIR and FFT"は完成してた。
アップしたら、1000回くらいDLされると思ってたから。
youtubeの動画ですら、視聴回数30数回という有り様。
「これは、もうちょっと頑張らないと。」
という感じで続けている。
python使っているといっても、numpyとscipyで解析したデータを、pyqtgraphか、matplotlibつかって、グラフかいてるだけだから。
FIRもFFTも、numpy, scipyの中に入っている関数使っているだけだから。
何で、ソフト公開に至ったのかって、自分がほしかったソフトが、ネットにフリーで落ちてなかったからだ。
「excelしか使わないし、これから新しい事覚える気はない」って人には便利でしょ?
このブログの今後の予定としては、暇さえあれば、メールに記事を書き貯めて、連続更新記録が途絶えないようにしようかなと思いました。
http://ejje.weblio.jp/content/Lebesgue+integral
で確認したけど、何回聴いても、リベェス(ギかグ)って聞こえる。
リベスグ積分。
「ルベーグなのかルベグなのか」ですらない。
リベスグ。
Lebesgueって"s"入ってたから、何かおかしいとは思った。
検索上位を目指すためには、1000文字3ヶ月って言うけど、そんなにやったら、続けられないよ...
それでなくとも三日坊主になりがちだからな。
ちょっとの記事で、3ヶ月続ける。
それからだ。
1000文字とかいきなり負荷かけると、それが原因で続かなくなる。
暇人ならともかく。
ちなみに、サイトのタイトルを一言一間違えずにググると、出ますね。このサイト。
一応、検索上位だ。
あと、pysideで、ちょっと見たことない関数を使った記事では、言語日本語に絞ると出ますね。
懲りずに、また、スマホのメールにて送信。
前は本文に画像を貼り付けたら、画像が無くなってた。
今度は、メールに"添付"した。
PCのGmailからなら、本文貼り付けできるのになぁ。
表示されるといいけど。
3ヶ月1000文字+SEO対策で、googleに引っ掛かりやすくなるらしい。
今のところ、まだ1ヶ月に達していないが毎日更新している。
1000文字はキツそうだが、3ヶ月1000文字を続けてみる。
やってみて、実際キツかったらやめる。
まずは、1000文字が、どれ程の量かチェック
Pythonに限らず、プログラミング関連のブログで、長く続いているブログを書いている人は、そんな分量書いていない。
その代わり、ソースコードとかが書いてある。
コード含めて1000文字ってことか。
コード書くのであれば、こんな感じでグダグダ書き続けるよりもよっぽど役に立つ。
Pythonの練習の続きでも書く。ここまでで、300文字いってない。
だめだ。1000文字とかいって、不必要。
topページから、ざっと見れる量でいいんだよ。
topページだと、長すぎる投稿は、省略されちゃうから、短い方がいい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |