KOBEマリンパークマラソンを走った。
KOBEマリンパークマラソンを走った。
ハーフマラソンを走った。一応完走したが、測定器トラブルのため、完走証明書が発行されていない。残念。
(まぁ、紙切れのために走ったのではないから。。。)
20181222追記。完走証明は、後日ちゃんと来た。サイトになぜか自分の写真も写ってて、よかった。
よかった点
- 景色がいい
- 近くの大学に荷物置き場があった。(屋外ではなかった)
- 参加者がそれほど多くない。
- 閉会式はちゃんと見れた。
よくなかった点
- 途中、獣の糞のような臭い(動物園のにおい)がするところがあった。
- 測定器トラブルがあり、即日発行のはずの完走記録証明がまだ来てない。
- ハーフと10kmでコースに違いがあるらしいが、考えないで走ってしまった。多分ショートカットはしていないはず。
- 走った後のおむすびが、おいしく感じられなかった。これは、走ったすぐ後だったせいかも。
今回学んだこと
- インナーは、ブリーフにすべき。トランクスで走ると、男は玉がこすれる。
- 日射しが疲れる。
外で走ると、こんなにも疲労するのかと感じた。外で、日射しを浴びる特訓をする必要を感じた。休日に晴れたら、数時間携帯をいじる事で、特訓とする。 今気づいた。特訓=特別訓練。 - 20 km(以上)走って鍛えるべき。
今までは1h10kmで鍛えていた。そしたら、10kmちょうどで失速。1日20km走る。いや、2時間とかか?とにかく、フルマラソンに必要な体力が足りていない。 外で走ると疲れる。ジムのマシンより疲れる。
走り始めたころは、「ジムのトレッドミルで走った方が疲れる」と思っていたが、慣れたら逆。トレッドミルで走る方が楽。マシン慣れで、ペースがつかめない。
あと、マシンで走り慣れてしまうと、地面を走ったときにペースがつかめない。前半は、ジムのペースより、ちょっと遅めで走れていたと思う。スタート直後の混雑で、ペースがつかめなくない。
なるべく落ち着いて走ったつもりだったが、前が詰まっているように感じた。そういう場合は抜かした。それを繰り返していく内に、自分の実力以上の速さで走る羽目になってしまった。エイドの給水は、1カップの水の量が少ない。小さい紙コップに1/5くらいしか入っていない。
ガブガブ飲みたかった。ガブガブ飲みたいのなら、自分で1L持っていくべきだったかも。- エイド多過ぎ。
よく考えたら、「5kmに一回給水」くらいのペースで走るべきだった。水分を取るたびにもたついて遅れが発生していたし、水分を取った後、一定時間確実に遅くなってた。反省。 - 砂利道では、小石が足裏に刺さる。痛い。
荷物置き場ちゃんとしてたし、携帯もっていけばよかった。写真取れんかった。盗難を恐れて、もっていかんかった。
いつのまにやら、このブログに計10万回アクセスしていただいていた。
ありがとうございます。
多分7割はクローラのようなbotだとは思いますが、クローラもありがとうございます。
続きを読むタグ:マラソン